カップ麺の残り汁の処理でこんなお悩みや経験ありませんか?
- キャンプの時に自然を汚したくないから、川や湖に捨てられない。
- 台所から悪臭がしたり、トイレに流したら排水管が詰まった。
- 職場でカップ麺を食べたいけど、職場の流しに捨てにくい。
- 新築だから、シンクを汚したくない。
などなど、カップ麺はおいしくてとても便利なのですが、残り汁の処理を間違えると様々なトラブルや悩みの原因になってしまいます。
かと言って、残り汁を全部飲み干すわけにもいかないですよね…
では、残り汁をどのように処理すればよいのでしょうか?
今回は、その問題を解決してくれるアイテムを紹介するので、ぜひ参考にしてください。
カップ麺の残り汁は流さずに捨てるのが1番!
カップ麺の残り汁の最大の問題は「油分が多い」ことです。
ラーメンの残りカスは取り除けても、油分は水やお湯では分解されません。そのため、シンク、トイレ、川や湖に流しても油分は残ってしまうので、残り汁を流して処理するのはよくないと言えます。
では、どのように残り汁を処理したらいいのでしょうか。
答えは、「燃える(可燃)ごみ」として出してしまえばいいのです!
それを簡単に解決してくれるのが、
「カップ麺の残り汁 固めてポイ」なのです!
簡単に固めてポイできます。
実際どのように「カップ麺の残り汁 固めてポイ」を使用するのかですが、シンプルです。
「カップ麺の残り汁に粉末を適量入れてかき混ぜる」
これだけです。
実際に使用したのが下の画像です。
この状態になれば、あとは燃えるゴミとして捨てるだけです。
実際に使ってみて
とにかく「簡単、便利」というのが率直な感想です。
そして、1包がコンパクトなので、キャンプや職場など、出先にも持ち運びやすく、家以外でも使い勝手がいいです。
ちなみに、固まっていく過程が気持ちがいいです。やみつきになってしまいます。
実際、商品レビューでも、評価はかなり良いです。
気になるコスパは?
容量は2種類あります。
1回の使用当たり、49.6円~68円となっています。
残り汁を食べ残しと汁に分けて捨てる手間や、悪臭や詰まりで排水溝を掃除する手間を考えればコスパはいいと思います。
まずはお試しで「固めてポイ10包入り」680円を購入してみるのをおすすめします!
まとめ
- カップラーメンの残り汁は、排水溝などに流すと、つまりや悪臭の原因になる。
- 残り汁は「カップ麺の残り汁 固めてポイ」で固めて、燃えるゴミに出す。
- 固めてポイは簡単、便利、持ち運びやすい。レビューも良し!
- 排水溝の掃除などの手間を考えればコスパがいい。
カップ麺をいつでも、どこでも、おいしく、食べるために、残り汁を固めて簡単に処理しましょう!
ナキャハラ
最新記事 by ナキャハラ (全て見る)
- ウィッグやドールの人工毛の手入れが自宅で簡単にできた⁉ - 2022年8月30日
- 秋の夜長の睡眠はどうして大切?役立つ入浴眠活グッズを紹介⁉ - 2022年8月30日
- カップ麺の残り汁問題はこれを使えば簡単解決!キャンプでも使えるとリピーター続出! - 2022年8月29日
コメント